2008年02月14日

寒い日が 続いて・・。

寒い日が 続いて・・。



今年は 雪の日が多くて 寒さも 続きますね。

いつも お雛様を出す頃には 気持ちは 春になっているのに 外は雪、体感は真冬で サッム~イ!
2月に入ってから 結構 降りますよね。


寒い日が 続いて・・。



これは “お食い初め”の お膳です。 見にくいかも知れませんが 模様が “さくら”なんです。
昭和初期のもので、このお膳で お食い初めした赤ちゃんは 今頃 80歳くらいにおなりでしょうか?

お色めも 華やかで とても春らしい 可愛らしいお品です。



この記事へのコメント
さきほどはお邪魔しました~
とっても落ち着いた素敵なお店で感動でした!伊万里さんのおおらかな雰囲気そのままの素敵で心地よい空間ですね。サンドイッチも珈琲もうつわもとてもいい感じ!古いうつわってあんな風に普段に使ってもしっくりはまるんですね~勉強になりました。またふらっと寄ると思いますのでよろしくお願いします。
このお食い初めのお膳を使った赤ちゃんはもう80歳くらい・・・あ~ホントそんな長い時間大切にされてきたものなんですね。大事にしてくれる人に受け継がれていつまでも美しくあってほしいな。
伊万里さんお互いパソコンもがんばりましょうね~
Posted by rumi at 2008年02月15日 14:24
こちらは、陶器で?
凄いですね、今日までセットで残っているなんて。
それを買った赤ちゃんのご両親様(御祖父・母様かも?)は、今ご存命でしたら100歳は越えていらっしゃるのですね。
「桜」の絵柄・・その赤ちゃんは今頃お生まれだったのでしょうか?
お食い初めが桜の季節・・それに合わせて・・
流石、明治の人は粋であります。
お陰で、楽しい思いをめぐらせて頂きました。
有難うございました。
Posted by 華笑 at 2008年02月15日 16:14
rumiさま
 今日は、ご来店頂き、ほんとうにありがとうございました。
 いつもは 開店早々に お客様ということもあまりないので もっとゆっくりお話させていただけるのに ちょっと バタバタしていて申し訳ありませんでした。
 ちょっと古手の“和”のお皿は、和、洋、中、なんでもOKで便利なアイテムです。
 次回は えつ子さんのいる時に 是非ごゆっくりおいでくださいませ。
 ありがとうございました。


華笑さま
 いつもコメント ありがとうございます。
 そうなんです! これは 多分“瀬戸”辺りの愛知県の窯だと思います。 今は プラスチックだ、合成樹脂だと 便利なものがございますが、この頃は 焼き物で無いと 食器が作れなかったんです。 その不自由さがこんなに可愛らしいものを生み出してくれたんですね。
 こういったものに いっぱい出会えると嬉しくなっちゃいます!
Posted by 伊万里伊万里 at 2008年02月15日 22:11
伊万里様
本日はお仕事のお忙しいお時間に長居を
して申し訳ございませんでした。
↑のお膳も見せて頂きましたm(__)m

本当に心ゆくまでゆったりさせて
頂きました。
夢の時間を有難うございました。
Posted by 華笑 at 2008年02月19日 21:32
とんでもございません。 こちらこそありがとうございました。 遥々 琵琶湖の向こう側から 橋を渡ってくださいまして、しかも栗東までも・・。  大変 恐縮に存じます。
ブログを通して こんな素敵な方と めぐり会えるなんて 思っておりませんでしたので 感激いたしております。

アバウトと ファジーはワタシのために作られた言葉だと確信できるような性格なものですから ささやかなおもてなししか出来ませんが 懲りずに 是非また 琵琶湖をお渡りくださいませ! お待ちいたしております。
Posted by 伊万里伊万里 at 2008年02月20日 23:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
伊万里
伊万里
アクセス

住所:栗東市小平井171-37
TEL/FAX:077-551-1266

営業:12時~18時
    ※5月~8月は19時まで
定休日:日曜・月曜

Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ